子育て

「言うことを聞かない子」に隠された心のサインとは?〜子どもの“困った行動”の本当の理由〜

こんにちはメープルです。「何度言っても聞かない」「わざと逆のことをする」「こっちの言葉を無視しているように見える」子育てをしていると、そんな場面にしょっちゅう出くわしますよね。でもちょっと待ってください。その“言うことを聞かない”行動の裏に...
子育て

「子育てがつらい」と感じるのはおかしくない~親の心のケアを大切に~

こんにちはメープルです。「子育てがつらい」と感じたとき、「こんなふうに思うなんて、親失格じゃないか」と自分を責めていませんか?でもその思いは、ごく自然で当たり前のこと。むしろ、それだけ真剣に子育てに向き合っている証拠です。今回は、子育て中の...
心理学

ストレスに強い人と弱い人の違いって?~ 心と脳のしくみに迫る~

こんにちはメープルです。私たちは日々、仕事や人間関係、将来への不安など、さまざまなストレスにさらされています。でも、同じ環境でも「すぐにしんどくなる人」と「意外と平気な人」がいますよね。その違いはどこから来るのでしょうか?1. 思考のクセの...
心理学

「なぜか人との距離がうまく取れない人へ」〜その心理的背景と対処法〜

こんにちはメープルです。人と関わるのが苦手なわけじゃない。むしろ、気を遣っているのに「近すぎる」「冷たい」と言われてしまう。そんなふうに「人との距離感」がうまくつかめないことに、モヤモヤした経験はありませんか?心の距離を上手に測ることは、対...
心理学

あなたの選ぶ色には意味がある?~色が人に与える印象と色彩心理学の世界~

こんにちはメープルです。色は無意識に心を動かす私たちは日々、色に囲まれて暮らしています。けれど、その色が「どんな心理的影響を与えているか」を意識することはあまりありません。実は、色にはそれぞれ特有の心理的な意味があり、知らず知らずのうちに人...
介護

認知症ケアの理想郷~オランダ・ホグウェイ村に学ぶ“やさしい日常”のつくり方~

こんにちはメープルです。もし、認知症の方が「施設」ではなく「日常のまち」の中で、自分らしく暮らせたらそんな理想を、現実にしている場所があります。それが、オランダ・ホグウェイ村(Hogeweyk)です。今回は、世界中の注目を集めるユニークな認...
心理学

「察してほしい」が通じない理由~非言語コミュニケーションの落とし穴~

こんにちはメープルです。「察してくれない...」と感じたことはありませんか?「言わなくてもわかってほしい」「表情できづいてほしい」そんな風に思ってしまうことありますよね。でも、実際はうまく伝わらず、すれ違いや誤解が生まれてしまうことも。それ...
介護日記

つなぐ者たちへ

こんにちはメープルです。昨日、施設に外出許可をもらい、母と一緒に、ダンス発表会に出かけました。「孫の晴れ舞台」、朝からのお出かけでうれしそうです。腹水がたまっているので、お腹は少し重そうですが、まだまだ自分の足で歩きます。ダンス会場の駐車場...
子育て

「なんで片付けないの⁉」子どもが片付けられない理由と、親ができる工夫とは?

こんにちはメープルです。「もう、何回言ったら分かるの!?」散らかった部屋を前に、つい声を荒げてしまったことはありませんか?おもちゃ、ランドセル、洋服...なぜ子どもは片付けができないのでしょうか?実は、子どもが「片付けられない」のには理由が...
子育て

夏休み、母は怒りを手なずける!?~家族と自分を守るアンガーマネジメント術~

こんにちはメープルです。夏休みに突入し、子どもたちは元気いっぱい。でも母にとっては、「昼ごはんどうしよう…」「家事が終わらない…」「暑すぎる…」「うるさすぎる!」というストレスが毎日押し寄せてきます。気づけばイライラ、そして怒鳴ってしまった...