心理学

「完璧主義」って本当にいいこと?そのメリットと落とし穴

こんにちはメープルです。「もっと良くしたい」「失敗したくない」そんな気持ちから完璧を求める人は少なくありません。完璧主義は向上心の表れでもありますが、一方で自分を追い詰めてしまうリスクもあります。ここでは、完璧主義のメリットと落とし穴を整理...
心理学

相手の本音を引き出す質問力 ~心理学に基づいた聞き方~

こんにちはメープルです。人との会話の中で、「本音を知りたいのに、なかなか聞き出せない」と感じたことはありませんか?相手の心を開かせるには、ただ質問を投げかけるだけでは不十分です。心理学では、安心感や共感を与えることで“本音を語りやすい空気”...
心理学

「つい他人と比べてしまう心理の正体」

こんにちはメープルです。私たちは気づけば、誰かと自分を比べています。友人の生活、同僚の評価、SNSに流れる華やかな投稿…。「比べても意味がない」と頭では分かっていても、どうしてやめられないのでしょうか。🔎 なぜ人は比べてしまうのか?心理学で...
心理学

「後悔しない選択」をするための意思決定心理学

こんにちはメープルです。人生には大きな決断から小さな日常の選択まで、無数の分かれ道があります。しかし、選んだあとに「やっぱり違ったかもしれない…」と後悔してしまうことも少なくありません。では、どうすれば後悔の少ない選択ができるのでしょうか。...
介護日記

介護は突然にやってきた

こんにちはメープルです。お盆に母とお墓参りの計画をしていましたが、残念ながら、体調不良で行けず、体調が良くなったらお墓参りに行こうと思っていましたが・・・昨日、母のいる施設に回診にみえた先生より電話があり、体調が悪くなった2週間程前からの病...
心理学

中年期に訪れる「価値観の転換」~心理学的背景~

こんにちはメープルです。人生の折り返し地点に差しかかる中年期。ふと「このままでいいのだろうか」と立ち止まり、これまで大切にしてきた価値観が揺らぐ瞬間があります。仕事や家庭、社会的な役割を果たしてきた中で、自分自身の生き方や幸せの基準を見直す...
心理学

「心の疲れ」セルフチェックと対策

こんにちはメープルです。なんとなくやる気が出ない、気分が沈む、人と話すのが少しおっくう…。そんなとき、もしかすると心が少し疲れているサインかもしれません。体と同じように、心にも休息やケアが必要です。今回は「心の疲れ」のセルフチェックと、その...
心理学

睡眠の質を上げる心理的アプローチ

こんにちはメープルです。毎日しっかり眠っているはずなのに、なぜか疲れが取れない…。そんなとき、私たちは「寝る時間の長さ」ばかりに注目しがちです。しかし、実は 睡眠の“質” を高めることこそが、翌日の心身の回復に大きく影響します。今回は心理的...
心理学

「やる気が出ない」のは怠けじゃない?~脳とホルモンの関係~

こんにちはメープルです。「やる気が出ない」とき、私たちはつい「自分は怠けているのでは?」と感じてしまいます。でも、その背景には意志の弱さではなく、脳の働きやホルモンのバランスが深く関わっていることをご存じでしょうか。今回は、脳とホルモンの関...
心理学

「感情老化」を防ぐ~心を若く保つ習慣~

こんにちはメープルです。年齢を重ねると、体だけでなく感情にも“老化”が起こることがあります。感情老化とは、好奇心が減り、柔軟な思考がしづらくなったり、怒りやすくなったり、物事に興味を持ちにくくなる状態のこと。しかし、心の若さは意識次第で保つ...