2025-08

心理学

「やる気が出ない」その裏側にある心のメッセージとは?

こんにちはメープルです。「やらなきゃいけないことは分かっているのに、どうしてもやる気が出ない」そんな経験、誰しも一度はあるはずです。けれどそれは「怠けているから」ではなく、心や脳のメカニズムが関係しています。今回は、「やる気が出ない」状態の...
心理学

「ありがとう」の効果―感謝と幸福の心理学

こんにちはメープルです。日常の中で、あなたはどれくらい「ありがとう」と言っていますか?たった一言のこの言葉には、想像以上の心理的効果が秘められています。■ 感謝がもたらす幸福感心理学の研究では、「感謝すること」が人の幸福度を大きく高めること...
介護日記

介護は突然にやってきた

こんにちはメープルです。昨日、発熱している母の元を訪ねました。施設に来られている訪問看護の看護師さんに声をかけ、母の部屋に入る前に念のため、私も不織布マスク、ビニールエプロン、ビニール手袋をして、看護師さん2人と共に、部屋の中に入りました。...
介護日記

介護は突然にやってきた

こんにちはメープルです。10日程前、孫のダンス発表会に楽しげに出かけ、一昨日まで電話で、お盆のお墓参りの計画をしていた母ですが、昨日施設の訪問看護に来られている看護師さんから、「母が発熱していてご飯が食べれていない」と電話がありました。今夏...
心理学

「ネガティブ思考」は悪いことじゃない?~ 心を軽くするリフレーミングの心理学~

こんにちはメープルです。「また失敗した…」「どうせうまくいかない」私たちは時に、自分の中から湧き出る“ネガティブな思考”に振り回されます。でもちょっと待ってください。その“ネガティブ思考”、本当に悪者でしょうか?心理学には「リフレーミング(...
子育て

「言うことを聞かない子」に隠された心のサインとは?〜子どもの“困った行動”の本当の理由〜

こんにちはメープルです。「何度言っても聞かない」「わざと逆のことをする」「こっちの言葉を無視しているように見える」子育てをしていると、そんな場面にしょっちゅう出くわしますよね。でもちょっと待ってください。その“言うことを聞かない”行動の裏に...
子育て

「子育てがつらい」と感じるのはおかしくない~親の心のケアを大切に~

こんにちはメープルです。「子育てがつらい」と感じたとき、「こんなふうに思うなんて、親失格じゃないか」と自分を責めていませんか?でもその思いは、ごく自然で当たり前のこと。むしろ、それだけ真剣に子育てに向き合っている証拠です。今回は、子育て中の...
心理学

ストレスに強い人と弱い人の違いって?~ 心と脳のしくみに迫る~

こんにちはメープルです。私たちは日々、仕事や人間関係、将来への不安など、さまざまなストレスにさらされています。でも、同じ環境でも「すぐにしんどくなる人」と「意外と平気な人」がいますよね。その違いはどこから来るのでしょうか?1. 思考のクセの...
心理学

「なぜか人との距離がうまく取れない人へ」〜その心理的背景と対処法〜

こんにちはメープルです。人と関わるのが苦手なわけじゃない。むしろ、気を遣っているのに「近すぎる」「冷たい」と言われてしまう。そんなふうに「人との距離感」がうまくつかめないことに、モヤモヤした経験はありませんか?心の距離を上手に測ることは、対...