2025-07

介護

“がんばりすぎない介護”のすすめ 〜介護者の心を守る4つのヒント〜

こんにちはメープルです。介護は「誰かのために尽くす」尊い行為ですが、そのぶん自分の心と体がすり減っていくことも少なくありません。特に在宅介護や長期介護では、介護する側のメンタルケアがとても重要です。今回は「介護する側の心のケア」について、4...
介護

認知症と向き合うために知っておきたい4つのこと 〜初期対応から接し方、予防まで〜

こんにちはメープルです。高齢化が進む中、家族の誰かが認知症になることは、決して他人事ではありません。突然の変化に戸惑い、不安になることも多いですが、正しい知識と心構えがあれば、より良い関係を築き、穏やかな日々を支えることができます。今回は、...
健康維持

「聞こえにくさ」が脳に与える意外な影響とは?〜難聴と認知機能の深いつながり〜

こんにちはメープルです。年齢を重ねるとともに、「テレビの音が聞こえづらい」「会話が聞き取りにくい」といった“聞こえの変化”を感じる方が増えてきます。実はこの“難聴”、単に耳の問題ではなく、脳や認知機能にまで影響を与える可能性があることをご存...
介護日記

母の”忘れごと”にイライラしないために~認知症と私のアンガーマネジメント~

こんにちはメープルです。母の認知症が進んできたある日から、生活の中に”当たり前”が通じなくなってきました。施設にいる母から電話で、「あれ、今日は移動スーパー来る日じゃなかった?」「今って朝なの?(夜中の3時)」「今日約束の日だよね?(約束の...
健康維持

マインド食レシピ~脳を育む食事~

こんにちはメープルです。「マインド食」とは、アルツハイマー病予防に特化した食事法で、地中海食とDASH食(高血圧予防のための食事法)の良いところを組み合わせたものです。脳の健康を維持するために特に推奨される食品群を積極的に取り入れ、逆に避け...
エッセイ

親から子へ受け継がれるもの

こんにちはメープルです。母親になり、自分の父や母から教えられたことを頼りに、子育てしていると、ふと考えることがある...子どもが小さい時は、今でもものすごく大変で必死になった時間だったと思う。寝不足の中を、赤ちゃんが夜泣きをしたら起きなけれ...
終活

もしもの時に備えて~介護と医療の意思表示のすすめ~

こんにちはメープルです。介護と医療の意思表示(延命治療・看取り)とは?「もし自分が重い病気や意識不明になった時、延命治療を望みますか?」この問いに、即答できる方は少ないかもしれません。だからこそ、介護や医療の場面で”自分の意思”を事前に伝え...
終活

デジタル終活のすすめ~SNSやネット口座の”その後”を考える~

こんにちはメープルです。終活といえば、「お墓」や「遺言書」「生前整理」といったイメージが強いかもしれません。しかし、今多くの人が日常的にスマートフォンやインターネットを使う時代。SNSのアカウントやネットバンキング、クラウド上の写真やデータ...
終活

後悔しないために知っておきたい葬儀の種類と費用相場~終活で大切な”最後のお別れ”の選び方~

こんにちはメープルです。もしもの時に慌てないために、葬儀の準備は終活の中でもとても大切なテーマです。最近では、従来の形式にとらわれず、家族の希望に沿ったスタイルを選ぶ方が増えています。今回は、代表的な葬儀の種類とその費用相場、準備しておくべ...
健康維持

小さな習慣が未来を変える~今日からできる健康維持と老化予防の秘訣~

こんにちはメープルです。年齢を重ねると、「体力が落ちた」「肌の調子が気になる」「最近、聞こえづらい」など、体の変化が気になってきますよね。でも実は、その”ちょっとした変化”を放置するかどうかが、5年後・10年後の健康を大きく左右します。今回...