心理学 「EQが人生を変える ―ダニエル・ゴールマンの“こころの知能指数”」 こんにちはメープルです。「頭の良さ」と聞くと、多くの人はIQ(知能指数)を思い浮かべるでしょう。しかし、ダニエル・ゴールマンが提唱した「EQ(Emotional Intelligence Quotient:こころの知能指数)」は、私たちの人... 2025.09.09 心理学
心理学 心がふっと軽くなる本 ~『ブッタとシッタカブッダ①②③』を読む~ こんにちはメープルです。忙しい日々の中で、気づけば「なんだか心が重たいな」と感じることはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、楽天ブックスで購入できる 『ブッタとシッタカブッダ』シリーズ(①②③) です。この本は、哲学や仏教の難しい... 2025.09.06 心理学
心理学 アドラー心理学から学ぶ ~『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』が教えてくれること~ こんにちはメープルです。「人間関係の悩みがゼロの人なんて、ほとんどいない」そう言われるくらい、私たちの心のモヤモヤの多くは“人とのつながり”から生まれます。職場、家庭、友人関係…どこにいても避けられないテーマですよね。そんな悩みにヒントをく... 2025.09.01 心理学
心理学 環境の変化がもたらす「心の負担」~心理学から見る適応のプロセス~ こんにちはメープルです。私たちの暮らしは、常に変化の連続です。進学や就職、引っ越し、異動、人間関係の変化など。大きな変化はもちろん、ちょっとした生活リズムのズレや季節の移り変わりでさえ、心には少なからず影響を与えます。こうした「環境の変化」... 2025.08.31 心理学
心理学 「褒める」ってどうやるのが正解?~心理学的に正しいほめ方~ こんにちはメープルです。人を褒めることは、一見シンプルに思えますが、実はとても奥深い心理的効果を持っています。「褒め上手」な人は、相手のモチベーションを引き出し、人間関係を温かくすることができます。では、心理学的に見て“正しいほめ方”とはど... 2025.08.30 心理学
心理学 思春期の子どもとの向き合い方 ~ 反抗期の心理学~ こんにちはメープルです。「反抗期」と聞くと、親にとっては頭を抱えるような時期に思えるかもしれません。しかし、心理学的には“自立への大切なプロセス”であり、子どもが大人になるための練習でもあります。今回は、思春期の子どもと向き合う際の心理学的... 2025.08.29 心理学
心理学 「子どもが言うことを聞かない」行動の裏にある心理 こんにちはメープルです。「うちの子、どうして言うことを聞いてくれないの?」多くの親が一度は感じる疑問です。実は、“言うことを聞かない”のは単なる反抗ではなく、子どもなりの心理的なサインであることが多いのです。1. 自分の気持ちを主張したい成... 2025.08.28 心理学
心理学 「自分を責めてしまう人」へ~セルフコンパッションのススメ~ こんにちはメープルです。失敗したときやうまくいかないとき、つい自分を責めてしまう…。そんな習慣に心当たりはありませんか?厳しく自分を叱責することは、一見「成長につながる」と思われがちですが、実は心をすり減らし、意欲を奪ってしまうこともありま... 2025.08.27 心理学
心理学 「完璧主義」って本当にいいこと?そのメリットと落とし穴 こんにちはメープルです。「もっと良くしたい」「失敗したくない」そんな気持ちから完璧を求める人は少なくありません。完璧主義は向上心の表れでもありますが、一方で自分を追い詰めてしまうリスクもあります。ここでは、完璧主義のメリットと落とし穴を整理... 2025.08.25 心理学
心理学 相手の本音を引き出す質問力 ~心理学に基づいた聞き方~ こんにちはメープルです。人との会話の中で、「本音を知りたいのに、なかなか聞き出せない」と感じたことはありませんか?相手の心を開かせるには、ただ質問を投げかけるだけでは不十分です。心理学では、安心感や共感を与えることで“本音を語りやすい空気”... 2025.08.23 心理学