デジタル終活のすすめ~SNSやネット口座の”その後”を考える~

終活

こんにちは

メープルです。

終活といえば、「お墓」「遺言書」

「生前整理」といったイメージが

強いかもしれません。

しかし、今多くの人が日常的に

スマートフォンやインターネットを使う時代。

SNSのアカウントやネットバンキング、

クラウド上の写真やデータなど、

デジタルの中にも「整理すべきもの」

増えています。

これが「デジタル終活」です。

■デジタル終活って何?

デジタル終活とは、亡くなった後に残る

オンライン上の資産やアカウントを

整理・管理する準備のことを指します。

近年では「スマホ世代の親・子」

どちらにとっても重要な

終活テーマとなりつつあります。

■どんなものを整理するの?

1.SNSアカウント

(X、Instagram、Facebookなど)

→放置すると”なりすまし”や

 ”乗っ取り”の原因にもなることも。

→運営会社に削除依頼をする方法も

 用意されています。

2.ネットバンキング・電子マネー

→ログイン情報がなければ、

 家族でも解約・引き出しが難しい。

→財産として相続の対象にもなります。

3.クラウドサービス

(Google Drive,iCloudなど)

→写真や動画、重要なデータが残っている

 可能性があります。

4.各種サブスクリプション

→毎月自動で料金が引き落としされるため、

 放置は無駄な出費に。

■デジタル終活のやり方

エンディングノートに記録

・アカウント名、ログインID、パスワード

・どのように処理してほしいか

 希望も書き添える

信頼できる人に共有・保管

・すべてを伝えずとも、

「ここに情報がある」と知らせるだけでも

■まとめ

デジタル時代における終活は、

「残された人が困らないため」

新しいマナーです。

あなたのSNSやネット口座、

オンラインの”足あと”を、

そっと整理することは、

未来へのやさしさにつながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました