こんにちは
メープルです。
「人生100年時代」
長い老後を安心して過ごすためには、
「お金」の準備が欠かせません。
そして、自分の大切な財産をどう引き継ぐか
「相続」の対策も、終活の中で
重要なテーマとなります。
今回は、老後資金と相続の備えについて、
具体的なポイントをお伝えします。
1.老後資金はどらくらい必要?
「老後資金は2,000万円必要」といった
言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。
実際の必要額は、生活スタイルや年金受給額、
住まいの形態(持ち家か賃貸か)などで
大きく変わります。
【チェックポイント】
・現在の支出を把握する
・年金見込み額を確認する
(ねんきんネットが便利)
・医療費・介護費の見積もりも視野に入れる
シミュレーションツールを使って、
何歳までにどれだけ必要かを具体的に
可視化すると、
不安が少しずつ解消されていきます。
2.相続の基本を知っておく
相続対策を「お金持ちだけの問題」と
思っていませんか?
実は、財産の額にかかわらず、
揉め事を防ぐための準備はとても大切です。
【主な相続対策】
・エンディングノートの活用
・遺言書の作成(公正証書遺言が安心)
・生前贈与による節税対策
・家族信託を利用した財産管理の工夫
特に不動産がある方は、分け方について
話し合いを持つことが、
後のトラブルを防ぐ鍵となります。
3.節税対策で賢く備える
相続税は、一定の基礎控除を超えた部分に
対して課税されます。
節税のポイントは早めの準備と情報収集です。
【よく使われる節税対策】
・贈与税の非課税枠を利用した毎年の贈与
・生命保険を活用した非課税枠の利用
・相続税評価が下がる資産への切り替え
(現金→不動産など)
専門家(税理士・司法書士など)への
相談も早めに行いましょう。
まとめ:不安の正体は「見えないこと」
老後資金や相続の話は、どこかモヤモヤして
不安になるもの。
でも、不安の正体は
「何も分からないこと」です。
まずは、見える形にすること。
シミュレーションしたり、書き出したり、
家族と話し合ったりすることから
始めてみましょう。
「安心できる老後」は、準備することで
ちゃんとつくれます。
あなた自身のために、
そして大切な家族のために、
今できることを少しずつ
始めていきませんか?
コメント